ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年11月08日

さすが神様の島

お久しぶりです!!
うつろです(*゚▽゚)ノ

やっと出撃して来たんです( ̄▽ ̄)
神様の島、雄島(° ꈊ °)✧

気合い入れて行くかと思いきや、雄島のあの 朝の場所取り争いには参戦する気力が うつろには もうありませんので(笑)、お昼の満潮から引き初め狙いで ゆっくり出発!(´▽`)

到着すると ネコには 一人先行者居ますね。
トッタンには 餌師のおじさんが一人だけなので 声掛けして隣りに入らせて貰いました。

もう少し先端に行きたいところですが、波がヤバい( ̄▽ ̄;)
釣りに命は 賭けたくないので 比較的安全地帯ギリギリに入りました!
けど、ココ、ええ感じでサラシが伸びてて、期待大です(((o(*゚▽゚*)o)))

さて、開始!
まだ満潮迎えたばかりのはずなので、のんびり数投してシャクっていると ガッガッ!!と、サゴシ特有のアタリ!!
すかさずアワせるとガッ!!と手応え!!
そして
すんっ。。。。

ジグがあったであろうリーダーの先から ギザギザに切れてます(;´д`)
買ったばかりの 撃投ジグ レイドバック殉職です。。。。( ꒪⌓꒪)

すぐさま現状回復させて投げますが、静かなもんです。。。。

しばらくすると とてつもないオバケ波が来て、うつろは大丈夫でしたが、ネコの人は 波が駆け上がっていて危なかったですね。
みなさん、マジでライフジャケットは 着用しましょうね!

そろそろ潮が動いてもいい頃なのに、と 思いながらシャクり続けていると、ネコの人がサワラサイズをあげてますね!
羨ましい。。。。( ̄▽ ̄)

しばらくあの手この手を繰り出してみますが、特に反応がありません。
リライズをボトムから ジャークしていると、ようやく潮が当たる感覚がしたので、すぐさま うつろ海軍のエース投入!!
すると 着底からジャークして上層まで来ると、ドーン!!
サゴシっぽい感触で 一瞬バラした!って焦りましたが、ぐんぐん引き始め、青物だといいな、と思いながら寄せて来ると フクラギですね(*゚∀゚*)

波が高いので 波に合わせてゴボウ抜きしますヽ(•̀ω•́ )ゝ

いやぁ、うれしい。


フクラギサイズでも 久しぶりの青物、やっぱりうれしいですね( *¯ ꒳¯*)

この後 すぐに再開しますが、群れではなかったのか、無反応。
今日のところは 終了です( ̄▽ ̄)
また行こっと!
  


2022年08月01日

灼熱島

7/30(土)
昼間の雄島に出撃してきました(*゚▽゚)ノ
連日の猛暑の中での仕事で ヘトヘトのヘトだった為、せっかく土日休みになったというのに、夜も早くから がっつり寝てしまい、土曜の朝起きられたら出撃しよう、と思い準備してあったので、なんとか起きて出発!

到着すると やはり、というか、当たり前だけど暑い( ̄▽ ̄;)

トッタンまで行くだけで 汗びしょびしょです゚(゚´Д`゚)゚。
先行者の方が先端に入っていたので、声掛けして隣に入らせてもらいます。

うつろが入った時間から13時までの3時間が潮が動くタイミングなので この時間に賭けます!

準備して開始!
潮は かなりいい感じですね!
もう少し波立っていて欲しいですが、前回のダラダラの潮のことを考えると かなりいい感じです( ̄▽ ̄)
ただ、暑い( ̄▽ ̄;)
5~6投してしゃくると 休憩したくなります(*°∀°)=3
普段外仕事ですし、中年になってから釣り人生再開するまで ずっと自分の野球と小中学生の野球指導してたので、今まで暑さで気分悪くなったりしたことない夏対応ボディを自負している うつろですが、なんだか今日は調子出ません(¯―¯٥)
相変わらず 海の状況はいい感じですが、反応もなく、じりじり体力だけ消耗していってます( ・᷄ ︵・᷅ )

そうこうしていると、13時を過ぎて潮止まりです゚(゚´Д`゚)゚。
4本持ち込んだペットボトルの飲み物も底を尽きたので 撤収(*°∀°)=3
この先 事件は起きます。
頑張って駐車場まで戻り、クルマに荷物を積み、スパイクシューズを脱ごうとした途端、足がつり、あまりの痛さに堪えていると だんだん頭がふわぁ〜としてきて、立っていることも、しゃがんでいることも出来ません( ꒪⌓꒪)
なんとか助手席に乗り込み、クーラーガンガンに掛けて しばらくすると やや回復。。。
マジで 初めてのことでビビりました!

ムリはしちゃダメだと痛感ですね( ̄▽ ̄;)  


Posted by うつろ at 08:14Comments(0)福井越前青物三国ヒラマサハマチ雄島

2022年07月18日

そんなに上手くはいかんね

7/17(日)
仕事が忙しく お疲れ様気味なので 今回は朝起きてから 家を出て昼間の潮が動くタイミングを狙って雄島に行ってきました!


ここ数日の雨の影響で うつろが住む愛知の河川は カフェオレ色になって増水しているので、雄島も九頭竜川の増水の影響を受けているかも?!って思いながら 現地に着くと 九頭竜川 やや増水しているものの、カフェオレ色には なってないですね。
トッタンも 2人組みがいるだけです。

準備して始めると、全く潮が動いていませんね。
というか、ジグが全く抵抗なく引けるので、これは水潮っぽいのか?!
先行者の2人組みが帰って行ったので、今日は 波を被らないギリギリの先端でやってみますが、状況は同じ( ̄▽ ̄;)
潮が動く時間になっても、全く変化なし。。。(;´д`)
結構波立っているのに、サラシも瞬く間に消えてしまうので、やはり水潮気味なのかな?
満潮まで粘ろうかとも思いましたが、今日は変化ないかもと思い本日4時間で終了!
また来よ。
  


2022年05月08日

新戦力( ̄▽ ̄)

先日、釣り具のブンブンに売っていたのを確認していた yamagablanks bluesniper 97mmhを買ってしまった( ̄▽ ̄;)






bluesniper96MLを買ったのが2017年の3月だったので、丸5年、よく使いました( ̄▽ ̄)
リールも'16Catalina3500Hを同時に買って使ってきたので、リールも5年経ちましたが、欲しいリールが今の所ないので、このリールは PE3号に巻変えて まだしばらく活躍して貰います( 'ω')

今までお疲れ様です、となったbluesniper96MLは、とても使いやすく いい竿なので もうしばらく予備ロッドで 持っていようと思います(*^^*)

これで うつろ海軍ロッドは ショアジギング用が bluesniper96ML→bluesniper97MMH、ライトショアジギング用が early for surf103M→early for surf105MMH、エギング用はvarious79M→Mebius86M、全てyamagablanks→yamagablanksに換装されました(*゚∀゚)

ZENAQのロッドも魅力的で気にはなっていたのですが、やっぱり今回もヤマガブランクスで統一しました(*°∀°)=3
今回のbluesniper97MMHは 今まで使っていた96MLと同時期の2017年発売のモデルなので、そろそろnewモデルが出る頃かな?とは思ってましたが、今回は2017年という少し前のモデルながら安心安定を優先です( ̄▽ ̄)

早く使いたい(((o(*゚▽゚*)o)))


  


2022年05月04日

やっぱり福井の春はまだなのか?!

5/3㈫
越前地磯に青物、親アオリ調査に出撃して来ました(*゚▽゚)ノ
到着して先行者に声掛けしてポイントに入ります!
この時間から5:50の満潮に向けて潮が動き始める時間だと踏んでエギング開始すると 予想通りいい感じで潮が動いてます( ̄▽ ̄)
ヤリイカをポツポツ拾って、あわよくば親アオリ!と意気込みますが、生命感ナシです(ーー゛)
そして朝マズメ

めちゃめちゃいい感じの潮ですが。。。
ノーバイト(_´Д`)ノ
ショアジギタックルに持ち替えてもノーバイト(;´д`)
そして潮止まり。。。
場所移動します。

神様の島にやって来ました!

14時の満潮に向けてのタイミング狙いで開始します!
しかし めちゃめちゃいい感じなのにノーバイト。。。
そうこうしている間に 遥か彼方にあった九頭竜川の水が入ったカフェオレ色の水域帯が、満潮の潮に乗ってみるみる近づいて来て 瞬く間にカフェオレ水域帯に埋め尽くされてしまいました(>_<)
これは明らかに雪代の低水温帯ですね(ーー゛)

諦めました!!
また来ます(〜 ̄▽ ̄)〜

  


Posted by うつろ at 20:02Comments(0)アオリイカ福井越前青物三国ヒラマサ雄島

2021年11月07日

調子こいて雄島


11/6(土)
三国 雄島に行って来ました(*゚▽゚)ノ
前回 いい思いをしたので、調子こいて また昼間の潮が動くタイミング狙いです( ̄▽ ̄)
と、いうより、朝イチ狙いの猛者達に混じって 場所取りに参戦するのが ちょっと大変やろな、と(*°∀°)=3

けど今日は 天気も穏やか、波も風も穏やかなので、きっと トッタンも猫の小判も 釣り人多く残ってるだろな、と思いながら 到着すると やっぱり 何人か先行者居ますね!

前回立ったポイントに立てそうなので、隣りのショアジギンガーさんに挨拶、声掛けして入らせて貰いますm(*_ _)m

それにしても、今日は 穏やか過ぎですねぇ(¯―¯٥)

もう少し風吹いたり、波があった方が釣れるんですけどね。
とりあえず スタート!

ベタ凪なので、トップは やり易いけど、出そうにないので 状況に変化出るまで ジグで攻めてみます!

う〜ん、潮が効いてないです(ーー゛)
たまに 少し流れ始めたかな、ってタイミングありますが、すぐに止まってしまうようで 抵抗なくジャーク出来てしまいます( ̄▽ ̄;)

先行者の方々も あの手この手で 絞り出そうとしていますが、全く反応ない感じですね( ´ཫ`)

この日潮が動くタイミング13時~14時の間に釣れなかったら帰ろうと思っていると、13時頃 先端の遥か先でナブラ立ち始めました(*゚∀゚*)
けど。。。

遠い。。。

寄ってこない。。。

消えていきました(〜 ̄▽ ̄)〜

そして、14時少し前あたりで 今度は 猫の小判の先、赤い橋の方で ボイル開始!!

猫の人達が 懸命に投げてますが、全然届かない感じですね(*°∀°)=3

もちろん、寄ってきません!

消えていきました(*゚∀゚)アヒャヒャ

14:30くらいまで粘ってみましたが、もう完全に凪なので終了( *¯ ꒳¯*)


帰る寸前に ちょっとした事件が起きたのですが、インスタにあげたので、ココでは書きませんけどね( ̄▽ ̄;)
もし よければ うつろのインスタ探してみてくだい(≧∇≦*)
  


2021年10月17日

お祭り参戦したんですけど。。。(≧∇≦*) 三国 雄島



10/16(土)
サゴシ祭り開催中の三国 雄島に出撃してきました(*゚▽゚)ノ

仕事が忙しかったり、用事があったり、エギンガーが溢れていると聞いてココロ折れて行く気がしぼんだりしていたのですが、やっぱりシャクリ倒したい!と 思って、金曜の夜比較的早く帰って来れたので、土曜の朝、ゆっくり起きてから 潮が動き出す12時到着目標に うつろ嫁と雄島に出撃!!
トッタンに入れなかった時に、屏風でエギングしたり、もしくは、祭り本会場の波松に行ってサーフショアジギングする為に、YAMAGA blanks bluesniper96MLの他に Mebius86M、early for surf103Mの3本フル出動です!

到着間際、クルマの窓から見えるトッタンには 人居ないみたいですね。
祭り開催中なのに、変ですね。

駐車場も 心配していましたが、普通に停めれます。
めずらしい!

準備して例の赤い橋を渡り始めて気づきました!

ば、ば、爆風です!!( ̄▽ ̄;)

一瞬場所移動しようか?!と、思いますが、ま、トッタン行ってみてから ダメだったら戻って来よう!と、思い直し階段昇って 神社にお参りしてトッタンへ!

するとトッタンには誰も居ません!!
貸切です!!

けど先端は即、土左衛門になりそうですねぇ(;´д`)
釣りに命は 賭けない主義なので 波を被らない立ち位置で開始です!!


爆風ですが、なんとか釣りは成立しますね
時間も ちょうど潮が動き出す時間です!

何投かすると、潮が左から右に流れ始めました!
シャクリ入れてる撃投ジグエアロに潮が がっつり当たってます。
うつろの経験からすると、この立ち位置で左から右、もしくは右から左に 磯に平行に潮が動き出すと 釣果に結びつくと感じていたので、期待高まります( *¯ ꒳¯*)

すると 着底から10ジャークほどでドーン!!!!
あまり重量感がないので、サゴシっぽい感じです(*゚∀゚*)
ぐりぐり巻いて来ると、どうもシルエットが違いますね!
フクラギです(*゚∀゚)

けどさほど大きくないので、そのまま引っこ抜くコトに!

波に合わせて引っこ抜き、地面に着地!!!!と思った所に 地面ありません!!!!!!(笑)

着地することなく そのままフックのハリス切れて海にお帰りです( ¯ω¯ )
動画を撮ってた うつろ嫁に バラシの一部始終を完全撮影されてしまいました(º ロ º )
すぐに予備の撃投ジグエアロに付け替えて キャスト!!
着底からジャーク始めるとまた10ジャーク程で またドーン!!!
今度は 間違いなく青物っぽいです!
丁寧に寄せて来ると、やっぱりフクラギです!
少し弱らせて、波の様子を見計らって 引き抜きます!
今度は無事着地!!
と思ったら、今度は着地と同時にフック外れて、岩の隙間から落っこちて海に帰って行きました(¯―¯٥)
動画を撮ってたうつろ嫁に 「またバレちゃったね!」と笑顔で言うと、明らかに不機嫌(ಠ_ಠ)です。
おそろしい。

うつろ嫁から福井の海の幸確保指令が出ていたので、うつろ、空気が凍りついていくのを感じざるを得ません( ̄▽ ̄;)

大丈夫、ボクは出来る子だもん、と念仏のように唱えながら 投げ倒しますが、やはり、あの2本は 取りきらなければいけない2本だったかもしれん。。。との思いがアタマをよぎります(;一_一)

すると、また潮がいい感じで流れ始めたのか、撃投ジグに がっつり潮が当たってます!

よし!よし!
と、謎の掛け声をココロの中で掛けながら キャスト、着底、ジャーク開始!
そしてやはり中層で ドーン!!!!

来ました(*゚∀゚*)
着地も完璧(๑•̀ㅂ•́)و✧

フクラギ確保です(*´ω`*)

うつろ家、これで安泰です(笑)

その後 少し続けましたが、だんだん風向きも 波の向きも変わり、うつろが立ってるポイントも ヤバくなって来たので終了( ̄▽ ̄)

3打数1安打でしたが、うつろは ご機嫌です!!
すると うつろ嫁、サゴシ祭りだというからサゴシを期待してたのに、サゴシを釣ることなくフクラギって、ある意味持ってるよね、と。
どうもサゴシ、サワラがよかったようです。。。

次は みんなと同じ祭りに参加出来るよう 頑張ります(〜 ̄▽ ̄)〜



  


2021年05月06日

越前海岸の春はまだなのかな?!

5/4(火・祝)
お弁当持参して どこにも寄らずに 越前地磯に行ってきました(*゚▽゚)ノ
暗いうちは 親アオリ調査、明るくなったらショアジギングです!

何気に 越前地磯 2021年初釣行です( ̄▽ ̄)
到着して エギング開始すると、数投目で ラインに違和感!!!
アワせると!

ヤリイカのゲソ(≧∇≦*)
一応 生命反応があることに 浮き足立ってシャクリ倒しますが。。。
明るくなってきてしまいました( ̄▽ ̄;)
アオリ調査を続けたい気もしましたが、青物調査もしたい!!!
ということで、

ショアジギ開始!!!
いい感じで 潮も動いていて 釣れそうな雰囲気びんびんですね(° ꈊ °)✧

雰囲気だけでした(〜 ̄▽ ̄)〜

8:30を過ぎると潮も止まり、雄島まで移動してみることに( ̄▽ ̄)


そして雄島!!!(笑)

九頭竜川からのカフェオレに染まっています!!!( ´ཫ`)

こういう時の方が釣れる、という人も居ますが、うつろ的には 塩分濃度が九頭竜のカフェオレで下がり、水潮気味で釣れない気がするんですけどね(¯―¯٥)
とりあえず 投げ倒してみますが、 特に生命反応もなく 完全に潮止まりの時間を迎え 本日終了( *¯ ꒳¯*)

来た時よりも カフェオレチック度も 増してきたので 粘るコトもないな、と。。。

そろそろ親アオリの便りも 聞けそうな時期ですが、今日は まだのようですね(*°∀°)=3  


2020年12月30日

2020釣り納めで 祭り遭遇( ̄▽ ̄)

12/29(火)
2020年、釣り納めをしなければ!と、思って天気予報を見ていると、なんと29日の越前、風、波共に穏やかな予報( ̄▽ ̄)
しばらく越前には 行けないと思っていたので、コレを逃してなるものか!と、コーフンして越前地磯に行ってきましたよ( ´艸`)プップップッ

到着すると 考えることは みな同じなようで、結構なクルマが停まっています(¯―¯٥)
入れないかもしれないな、と思いつつも、準備して磯に向かうと 一人入れそうなので 先端に固まっていた若者3人に 「こんばんはぁ」と声掛けしたら、一人だけ小さな声で「こんばんは」と返事。
「一番右の下側入らせてもらっていいですか?」と聞くと なんと無視( ゚Д゚)
ダメとは言われなかったので(笑)、右側に入らせてもらうことに(≧∇≦*)

今日は 暗いうちは、ヤリイカシーズン開幕してないか調査です!

異常なし!!!!!!
(*゚∀゚)

エギング諦めます!!!!!!
( *¯ ꒳¯*)

明るくなるまで待機に変更!!!!!!

しかし ガマン出来ず、まだ真っ暗な5時くらいから、ショアジギ開始٩(ˊᗜˋ*)و

もちろん異常なし!!!(笑)(笑)

それにしても 潮が効いていて、ジグの抵抗がスゴいです(*°∀°)=3
しかも シラスがフックに刺さって来ますね!
ベイトは シラスを食べに来るコノシロやアジがいれば、期待大ですね( ̄▽ ̄)
しかし、陽が登って来ると潮が緩んでしまい、なんだかパッとしません!
そしてバイトが 一度ありましたが、ブッキングせず。。。


なかなか渋い(¯―¯٥)

それにしても最近、ココの地磯、人多いなぁ(*°∀°)=3
しかも、軽装備の人が多い(¯―¯٥)
見た限り、エントリーしてる7人のうち ライフジャケット着てるの うつろだけです(ーー゛)
膨張式を付けてる訳でもなくて、ダウン着てるだけ。。。
しかも スニーカー。。。
先月もライフジャケットなしで 海中転落事故が何件か越前で発生しているそうですし、このモラルとマナーの低さ、怖いですよね。

てなコトを思っていると 潮止まりの時間です( ´ཫ`)
さて、移動するか、粘るか、悩みどころ。。。

なんだか 粘ってもムリっぽいし、あまりに周りのアングラーのお気軽モラルに嫌気がさして 移動!!!!!!!!!(≧∇≦*)

ココまで移動してきました(*゚▽゚)ノ

連敗中の雄島( ̄▽ ̄)

ネコの小判には 4人入ってスペース無さそうだったので、トッタンにやって来ました!
なんとか 入れそうですが、釣れたらどうやって 取り込みしようかな、というポイント(*°∀°)=3
ま、釣れたら考えよってコトで開始!

ココのアングラーの半数も、安全装備ナシですね(*°∀°)=3
そのうちの、ジーンズ、スニーカーの超絶ライトなアングラーが 先端で1本上げていた 安全装備フル装備のアングラーの隣に移動したので、うつろ、移動!!!
釣れたら、ネットも届くし、ぶち抜けそうなポイントです!
真正面から爆風が吹き付けているので、撃投ジグエアロのブルピンなど、カラーチェンジしながら投げ、ハゲハゲのピンクで数投。
ストックが1本しかない 新品ピンクを勝負だ!と、戦線投入!!!
すると。。。
着底から3~5ジャーク目に ど〜ん!!!

フクラギさん(≧∇≦*)
大きくなかったので ぶち抜きました( ̄▽ ̄)
そして、、、
また 着底から3~5ジャーク目に
ど〜ん!!!!!!

フクラギさん2本目です(*゚∀゚)
この子も 無事 ぶち抜きました(笑)(笑)

そしてそして、帰りの時間もあるので、やめようかな、と思ってラスト一投すると、明らかに潮が効いて来ているので、もう一投すると。。。
ど〜ん!!!!!!!!!

フクラギさん3本目٩(ˊᗜˋ*)و

そして本日終了( *¯ ꒳¯*)

雄島での連敗記録ストップと、久しぶりのおサカナ(笑)、そして 釣り納めとしては 最高の結果に ニヤニヤが止まらない うつろでした(〜 ̄▽ ̄)〜

最後に 今年も 釣れない記事が圧倒的に多い こんな うつろのうろうろ釣り日記を読んで下さった、貴重な読者の皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
また来年も たいしてウデを上げるコトもない うつろの駄文をよろしくお願い致します。
では、皆さん良いお年をお迎えくださいませ(° ꈊ °)✧





  


2020年10月06日

アオリ祭りからの。。。 越前 三国 地磯

10/3(土)
明るくなってきたので、アオリ祭りを強制終了し、本来の目的である ショアジギタックに持ち替え、スタート(*゚▽゚)ノ


ですが、静かなもんです(〜 ̄▽ ̄)〜

ちょうど潮が動く時間のはずなんですけど、パッとしません(¯―¯٥)

あらゆる手段を講じてみますが、特に反応なし。。。

う〜む
きっとサカナ居ないんですね(笑)(笑)
絶対に うつろのウデが悪いなんて 認めませんよ!!!!!!
(*゚∀゚)アヒャヒャ

陽が しっかり昇ってしまったので、エギングにチェンジしてみますが、横から爆風が吹き始めてきたので、この場所は 諦めて移動!!!

新規開拓!!!!!!

気になっていた あそこや、あそこ、あそこなんかを見て回りますが、どこもエギンガーだらけで入れないし、しかも釣れてる様子がないですね(*°∀°)=3

ずんずん北に攻め上って来たので、三国の盛安さんでお昼(≧∇≦*)

ココのお蕎麦美味しいですね( ̄▽ ̄)
食べるの大好きなので、突然ですが
次回から うつろのうろうろ食べ日記にタイトル変わります(ウソです)

お昼を済ますと、ちょうど潮が動くタイミングになりそうなので、雄島に行ってみることに!

赤い橋を渡り、トッタンまで来ると、たくさん人が入ってますが なんとか入れそうです!

しかし、この場所、釣れたら どやって取りこもうかね。。。
うつろのネットでは 少し届かんよ(笑)

ま、釣れてから考えよう、と、スタート(*゚▽゚)ノ

周りの人達釣れてませんね。
もちろん うつろも釣れません(爆)

そうこうしてると、わずかなアタリ!!!
しっかりアワセると、何か掛かりました!!!
青物ではないですけど、間違いなくおサカナです!!!(≧∇≦*)
簡単に寄せて来ると、マハタっぽいです!
青物ではないので、え〜い!!!って 抜き上げようとしたら、、、
やっぱり ポロリ。。。

青い海に帰って行きました(≧∇≦*)

その後 ライントラブルで 撃投ジグエアロが 見たことないくらい ぶち切れて飛んで行ったことくらいしか 盛り上がりがなく(笑)、本日終了!!!(° ꈊ °)✧

うつろのうろうろ青物釣れない日記に ブログ名変更ですね( *¯ ꒳¯*)