2020年09月21日
アオリの三密??いや、人の三密( ¯ω¯ )
8/20(日)
友人AKさんが、エギングしたい!!!と言ってタックルも素早く揃えてしまったので(笑)、今回は うつろ、珍しく若狭の漁港で友釣りです(*゚∀゚*)
ちまたは 四連休の二日目という事もあり、かなりの人手が予想されたので、am2:00に到着!!!
すると、めちゃめちゃクルマ居ます(;゚Д゚)!!!!
めちゃめちゃです!!!!!!!!!
すんげぇヒトの数です!!!!!!!!!
遥か彼方にクルマを停めて、まずはタックル持たずに歩いて防波堤に向かうと、まあ、未だかつて無いほどの 見た事ない光景です!!!!!!!!!
防波堤の上の段も下の段も 港内側も人いっぱいです!!!!!!
午前2時ですよ!
どうなってるんですかね(〜 ̄▽ ̄)〜
とりあえず、水深が浅いテトラ帯に二人入れそうなスペース見つけて、慌ててクルマにタックル取りに戻り入ります!
しかし、浅い(¯―¯٥)
水深が浅いです(ーー゛)
けどしゃくってみます(≧∇≦*)
周りは 全く釣れてません。
もちろん うつろも AKさんも もちろん釣れません( ̄▽ ̄)
am5:00くらいから 潮がいい感じになるはずなので、うつろ、それに懸けます!!!(笑)
水分補給して おにぎり食べて(笑)、体力温存して5時になると同時に 全力でシャクリ倒します!!!
すると、ラインが少しユラユラするのを見逃さずアワセると!

トンカツサイズ(*゚∀゚)
そして

激チビサイズ(笑)
そして3.5号をフルキャストして
トンカツサイズ(° ꈊ °)✧
周りは 全く釣れてません!
この3杯で このエリアの新子、釣りきったようです(爆)
陽が高くなってくると、これだけのシャローだと さすがに厳しいので 場所移動することに。
某漁港に移動すると、全くクルマ停めれません!
次の人目につかないような 取っておきのポイントに行くも ほかのポイントに入ってる人達のクルマだらけで 駐車出来ず、またまた移動!!!
有名なテトラ帯に向かうと 意外とクルマ居ないので ラッキーだと思って海を見ると、なんとエギングを阻止するかのように、テトラポットから数メートルのところに 海岸線に沿って網が。。。
移動です( ´ཫ`)
うつろが しゃくった事ない 山向こうの漁港2箇所も見ますが、人だらけ( ¯ω¯ )
どこも人多いね、なんてレベルじゃないです( ゚Д゚)
初エギングのAKさんに なんとか釣ってもらいたいので、越前方面に移動!!!
うつろが 新子の時だけ入る こんな所で釣れるの??っていう干潮時だけしか入れないゴロタに来ました!!!
しかし先行者が。。。
しかも まだ満潮から潮が引ききっていない為、結構波に足元さらわれてます(¯―¯٥)
仕方ないので そこから歩いて行ける ちょっとした防波堤を見ると なんとか二人入れそうなスペースあるので、そこに行くことに。
しかし 向かい風が強く 厳しい(ーー゛)
30分ほど頑張っていると、AKさんが、さっきのゴロタの先行者が帰ったから そこでやりたい!と言ってきたので、ゴロタに移動!!!
AKさんに、1番いいポイントに立ってもらい、うつろは 浅場とか、限られたエリアを攻めていると AKさん やりました!

そして すぐに もう一杯!

風強く、波も高くなって足元びしょびしょになる中、ゲトーです!
この2杯釣れて ものの数分で ちょっとヤバめな波高になって来たので 本日終了(*°∀°)=3
AKさん、これから ずっとエギングする!!!って宣言していたので、20日付けでエギング人口が一人増えました(*゚∀゚)
もともと バス釣りしながら 清掃活動や、モラル向上活動している人なので、ココに善良エギンガーが一人誕生したわけですね(≧∇≦*)
友人AKさんが、エギングしたい!!!と言ってタックルも素早く揃えてしまったので(笑)、今回は うつろ、珍しく若狭の漁港で友釣りです(*゚∀゚*)
ちまたは 四連休の二日目という事もあり、かなりの人手が予想されたので、am2:00に到着!!!
すると、めちゃめちゃクルマ居ます(;゚Д゚)!!!!
めちゃめちゃです!!!!!!!!!
すんげぇヒトの数です!!!!!!!!!
遥か彼方にクルマを停めて、まずはタックル持たずに歩いて防波堤に向かうと、まあ、未だかつて無いほどの 見た事ない光景です!!!!!!!!!
防波堤の上の段も下の段も 港内側も人いっぱいです!!!!!!
午前2時ですよ!
どうなってるんですかね(〜 ̄▽ ̄)〜
とりあえず、水深が浅いテトラ帯に二人入れそうなスペース見つけて、慌ててクルマにタックル取りに戻り入ります!
しかし、浅い(¯―¯٥)
水深が浅いです(ーー゛)
けどしゃくってみます(≧∇≦*)
周りは 全く釣れてません。
もちろん うつろも AKさんも もちろん釣れません( ̄▽ ̄)
am5:00くらいから 潮がいい感じになるはずなので、うつろ、それに懸けます!!!(笑)
水分補給して おにぎり食べて(笑)、体力温存して5時になると同時に 全力でシャクリ倒します!!!
すると、ラインが少しユラユラするのを見逃さずアワセると!

トンカツサイズ(*゚∀゚)
そして

激チビサイズ(笑)
そして3.5号をフルキャストして

トンカツサイズ(° ꈊ °)✧
周りは 全く釣れてません!
この3杯で このエリアの新子、釣りきったようです(爆)
陽が高くなってくると、これだけのシャローだと さすがに厳しいので 場所移動することに。
某漁港に移動すると、全くクルマ停めれません!
次の人目につかないような 取っておきのポイントに行くも ほかのポイントに入ってる人達のクルマだらけで 駐車出来ず、またまた移動!!!
有名なテトラ帯に向かうと 意外とクルマ居ないので ラッキーだと思って海を見ると、なんとエギングを阻止するかのように、テトラポットから数メートルのところに 海岸線に沿って網が。。。
移動です( ´ཫ`)
うつろが しゃくった事ない 山向こうの漁港2箇所も見ますが、人だらけ( ¯ω¯ )
どこも人多いね、なんてレベルじゃないです( ゚Д゚)
初エギングのAKさんに なんとか釣ってもらいたいので、越前方面に移動!!!
うつろが 新子の時だけ入る こんな所で釣れるの??っていう干潮時だけしか入れないゴロタに来ました!!!
しかし先行者が。。。
しかも まだ満潮から潮が引ききっていない為、結構波に足元さらわれてます(¯―¯٥)
仕方ないので そこから歩いて行ける ちょっとした防波堤を見ると なんとか二人入れそうなスペースあるので、そこに行くことに。
しかし 向かい風が強く 厳しい(ーー゛)
30分ほど頑張っていると、AKさんが、さっきのゴロタの先行者が帰ったから そこでやりたい!と言ってきたので、ゴロタに移動!!!
AKさんに、1番いいポイントに立ってもらい、うつろは 浅場とか、限られたエリアを攻めていると AKさん やりました!

そして すぐに もう一杯!

風強く、波も高くなって足元びしょびしょになる中、ゲトーです!
この2杯釣れて ものの数分で ちょっとヤバめな波高になって来たので 本日終了(*°∀°)=3
AKさん、これから ずっとエギングする!!!って宣言していたので、20日付けでエギング人口が一人増えました(*゚∀゚)
もともと バス釣りしながら 清掃活動や、モラル向上活動している人なので、ココに善良エギンガーが一人誕生したわけですね(≧∇≦*)
2020年09月06日
新子は釣れるんですけどねぇ 越前地磯
9/5(土)
今日も越前地磯に出撃してきました(*゚▽゚)ノ
いつものポイントは 先行者がいたので、今回は違うポイントです(*°∀°)=3
今回も 暗いうちは マイカ狙いです!
準備して、一投目!
風は そんなに吹いていませんが、潮が結構流れてるようで、なかなか着底しないなぁ、と思っていると違和感が。。。
アワセると、結構引いてます(≧∇≦*)

トンカツサイズですかね!?
この時期にしては大きい気がします!
あ、ちなみにエギは 3.5号です(笑)
しゃくりを入れる前の最初のフォールで釣れたのは 初めてです( ̄▽ ̄)
これは入れ食いだったら、すごいな、と思い二投目!
今度は 着水後のフォールは 通常通りです(笑)
4回ほど しゃくり入れると、なんだか違和感。。。
アワセると、

またトンカツサイズですかね( ̄▽ ̄)
3.5号に抱きついてくるなんて 元気ですな(≧∇≦*)
3投目。。。
なんか触ってきますけど、やっぱり3.5号では乗りませんな。
四投目。。。
やっぱり触ってきますけど、乗りません。
五投目。。。

三杯目乗りました(*゚∀゚*)
アタリは 頻繁にあるので2.5号にしてみましたが、潮が早くて着底しないので また3.5号で カラー変えると

四杯目です。
そして

五杯目( ̄▽ ̄)
だんだん小さくなってきました(*°∀°)=3
ここで潮が止まってきたので、2.5号にしたりしてみますが、アタリ止まりました( *¯ ꒳¯*)
とりあえず 少し明るくなってきたので、ショアジギングに移行します!!!

明るくなっても、全く釣れませんね(¯―¯٥)
青物は もちろん、サカナいないんですかね!?
陽も すっかり高くなってきて、隣のエギンガーの方が帰られたので、その場所に入って、投げてみますが。。。
触りもナシ(笑)
帰られたエギンガーに 散々叩かれたあとですが、エギを投げると。。。

六杯目( ˙꒳˙ )
そして もう一投すると、

七杯目ですᔦ˙灬˙ᔨ
これ以上は もういいや、と思い、本日終了(*゚▽゚)ノ
これから 新子30杯釣れました!!!とか、インスタやTwitterに溢れてくるんだろうな、1杯のメスは500個卵を産むので、30杯釣って〆ると、15000杯のアオリが産まれないんだろうな、と思うと、新子は食べる分だけ、釣るだけなら、地面に置いたり、触れたりせずにリリース、親イカのシーズンは メスはリリース、と、エギンガーが少し気を付けるだけで、アオリの個体数が増えると思うし、その分釣れる可能性も増えて、エギンガーとしても楽しめると思うんですけどね。
コロッケサイズにも満たない新子を釣るために メーカーも 1.7号とか、キチガイじみたサイズのエギは出さないで欲しいですし、エギンガーも 節度を持って釣りして欲しいと思うのは うつろだけですかね??
今日も越前地磯に出撃してきました(*゚▽゚)ノ
いつものポイントは 先行者がいたので、今回は違うポイントです(*°∀°)=3
今回も 暗いうちは マイカ狙いです!
準備して、一投目!
風は そんなに吹いていませんが、潮が結構流れてるようで、なかなか着底しないなぁ、と思っていると違和感が。。。
アワセると、結構引いてます(≧∇≦*)

トンカツサイズですかね!?
この時期にしては大きい気がします!
あ、ちなみにエギは 3.5号です(笑)
しゃくりを入れる前の最初のフォールで釣れたのは 初めてです( ̄▽ ̄)
これは入れ食いだったら、すごいな、と思い二投目!
今度は 着水後のフォールは 通常通りです(笑)
4回ほど しゃくり入れると、なんだか違和感。。。
アワセると、

またトンカツサイズですかね( ̄▽ ̄)
3.5号に抱きついてくるなんて 元気ですな(≧∇≦*)
3投目。。。
なんか触ってきますけど、やっぱり3.5号では乗りませんな。
四投目。。。
やっぱり触ってきますけど、乗りません。
五投目。。。

三杯目乗りました(*゚∀゚*)
アタリは 頻繁にあるので2.5号にしてみましたが、潮が早くて着底しないので また3.5号で カラー変えると

四杯目です。
そして

五杯目( ̄▽ ̄)
だんだん小さくなってきました(*°∀°)=3
ここで潮が止まってきたので、2.5号にしたりしてみますが、アタリ止まりました( *¯ ꒳¯*)
とりあえず 少し明るくなってきたので、ショアジギングに移行します!!!

明るくなっても、全く釣れませんね(¯―¯٥)
青物は もちろん、サカナいないんですかね!?
陽も すっかり高くなってきて、隣のエギンガーの方が帰られたので、その場所に入って、投げてみますが。。。
触りもナシ(笑)
帰られたエギンガーに 散々叩かれたあとですが、エギを投げると。。。

六杯目( ˙꒳˙ )
そして もう一投すると、

七杯目ですᔦ˙灬˙ᔨ
これ以上は もういいや、と思い、本日終了(*゚▽゚)ノ
これから 新子30杯釣れました!!!とか、インスタやTwitterに溢れてくるんだろうな、1杯のメスは500個卵を産むので、30杯釣って〆ると、15000杯のアオリが産まれないんだろうな、と思うと、新子は食べる分だけ、釣るだけなら、地面に置いたり、触れたりせずにリリース、親イカのシーズンは メスはリリース、と、エギンガーが少し気を付けるだけで、アオリの個体数が増えると思うし、その分釣れる可能性も増えて、エギンガーとしても楽しめると思うんですけどね。
コロッケサイズにも満たない新子を釣るために メーカーも 1.7号とか、キチガイじみたサイズのエギは出さないで欲しいですし、エギンガーも 節度を持って釣りして欲しいと思うのは うつろだけですかね??