ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年01月01日

釣り納め??

12/30
やっとのことで 釣りに行ける!と思ったら、なんと2022年、釣り納めです( ̄▽ ̄;)

遠州灘、豊橋サーフ 表浜に出撃してきました!(´▽`)



いつものことながら、朝マズメのサーフ渋滞に参戦する気合いと元気は無いので、ゆっくり家を出て11:30の満潮からの下げ潮狙いです(*゚▽゚)ノ

王寿園の坂を下りて行くと、パラパラと人居ますが、サーファーは居ませんね( ̄▽ ̄)
駐車場にクルマを停めて、ちょっとした流れ込みのあるところに目星をつけて 準備していると 次から次へとアングラーがやって来て、ポイント奪われてしまいました( ꒪⌓꒪)

うつろ、準備終えて、流れ込みの右側 二人目に入ります!

ココ、入ってみてわかりましたが、ガッツリ離岸流&川の掃き出しですね(≧∇≦)b
海面の感じでは わかりませんが、入ってみてわかるくらいの変化ですが、ええ感じです!

今は潮止まりの時間なので 潮が動き出したらチャンスありかもしれませんね(*゚∀゚*)

早速、サイレントアサシンからスタート!!
順番に 持てる武装を繰り出しますが。。。
反応なし( ¯-¯ )

しかしながら、今更ながら購入したモンスターショットは かなり海中でのイメージが湧いていいですね!
今まで太平洋サーフで使ってきたプラグ類の中で 一番イメージと実際の動きとの乖離が少なく イメージ通り探れている気がします( *¯ ꒳¯*)

下げ潮が 思ったほど効いて来ないうちに 再び潮止まりに近づいて来てしまいました( •᷄⌓•᷅ )

すると 何か触った感じ!

とっさにアワセてみると、若干の生命感!!



グーフー( ・᷄ὢ・᷅ )

2022年釣り納めは グーフー。。。

自分自身、持ってるわと思いました(≧∇≦*)
2023年は もう少しウデを上げていきたい、いや、出撃回数を以前のように頻繁に行きたいと願うばかりです( ̄▽ ̄)

  


2022年11月08日

さすが神様の島

お久しぶりです!!
うつろです(*゚▽゚)ノ

やっと出撃して来たんです( ̄▽ ̄)
神様の島、雄島(° ꈊ °)✧

気合い入れて行くかと思いきや、雄島のあの 朝の場所取り争いには参戦する気力が うつろには もうありませんので(笑)、お昼の満潮から引き初め狙いで ゆっくり出発!(´▽`)

到着すると ネコには 一人先行者居ますね。
トッタンには 餌師のおじさんが一人だけなので 声掛けして隣りに入らせて貰いました。

もう少し先端に行きたいところですが、波がヤバい( ̄▽ ̄;)
釣りに命は 賭けたくないので 比較的安全地帯ギリギリに入りました!
けど、ココ、ええ感じでサラシが伸びてて、期待大です(((o(*゚▽゚*)o)))

さて、開始!
まだ満潮迎えたばかりのはずなので、のんびり数投してシャクっていると ガッガッ!!と、サゴシ特有のアタリ!!
すかさずアワせるとガッ!!と手応え!!
そして
すんっ。。。。

ジグがあったであろうリーダーの先から ギザギザに切れてます(;´д`)
買ったばかりの 撃投ジグ レイドバック殉職です。。。。( ꒪⌓꒪)

すぐさま現状回復させて投げますが、静かなもんです。。。。

しばらくすると とてつもないオバケ波が来て、うつろは大丈夫でしたが、ネコの人は 波が駆け上がっていて危なかったですね。
みなさん、マジでライフジャケットは 着用しましょうね!

そろそろ潮が動いてもいい頃なのに、と 思いながらシャクり続けていると、ネコの人がサワラサイズをあげてますね!
羨ましい。。。。( ̄▽ ̄)

しばらくあの手この手を繰り出してみますが、特に反応がありません。
リライズをボトムから ジャークしていると、ようやく潮が当たる感覚がしたので、すぐさま うつろ海軍のエース投入!!
すると 着底からジャークして上層まで来ると、ドーン!!
サゴシっぽい感触で 一瞬バラした!って焦りましたが、ぐんぐん引き始め、青物だといいな、と思いながら寄せて来ると フクラギですね(*゚∀゚*)

波が高いので 波に合わせてゴボウ抜きしますヽ(•̀ω•́ )ゝ

いやぁ、うれしい。


フクラギサイズでも 久しぶりの青物、やっぱりうれしいですね( *¯ ꒳¯*)

この後 すぐに再開しますが、群れではなかったのか、無反応。
今日のところは 終了です( ̄▽ ̄)
また行こっと!
  


2022年08月16日

めずらしくサーフへ( ̄▽ ̄)


8/14(日)
めずらしく遠州灘サーフへ出撃してきました(*゚▽゚)ノ

ホントは 越前地磯に出撃したかったのですが、うつろの住む街から 越前海岸へは まだ通行止めが多く、行けないこともないですが、今回はパスすることに。
というコトで、ショゴ祭り開催されている遠州灘サーフへ出撃してきました!

といっても 人でごった返す朝イチは避け、静岡までは行かず 表浜の潮が動く10時頃狙いで行くことに( ̄▽ ̄)

割りと好きな浜田海岸に到着すると サーファーだらけ( ̄▽ ̄;)
こりゃあかんと思い、表浜王寿園前に。
ささ〜っと浜へ向かう道を降りて行くと なんということでしょう!!
右も左も サーファーのクルマびっしりですΣ( ̄□ ̄;)
しかも 丘サーファー(笑)
海に入っているサーファーは パラパラで、ほとんど駐車場でたむろってます(*゚∀゚)アヒャヒャ
この人達は 何をしてるんですかね(笑)(笑)

ま、こりゃ釣りどころではないので、サーファーが居ない磐田方面まで一気に移動することに。

あまり 磐田サーフの状況に明るくないので、何ヶ所か見てみますが、サーファーは一人もいないですが、釣り人も居ないので 福田の太田川河口辺りへ移動。

ココは パラパラっと釣り人居たので ココでサーフインです( *¯ ꒳¯*)

しかし、まぁ、波が。。。すごい( ̄▽ ̄;)
波の間隔が短いので 払い出しのポイントを見つけても かなり波に邪魔されて 釣りが成立しませんね゚(゚´Д`゚)゚。
所々 波の切れ間を見つけてはキャストを繰り返しますが ヤマガブランクス early for surf105が 曲がることはなく、集中力切れて終了(〜 ̄▽ ̄)〜

相変わらずサーフの正解がわかることなく 本日終了でございますm(*_ _)m

やっぱり越前行っとけば良かったなぁ(*°∀°)=3

  


2022年07月18日

そんなに上手くはいかんね

7/17(日)
仕事が忙しく お疲れ様気味なので 今回は朝起きてから 家を出て昼間の潮が動くタイミングを狙って雄島に行ってきました!


ここ数日の雨の影響で うつろが住む愛知の河川は カフェオレ色になって増水しているので、雄島も九頭竜川の増水の影響を受けているかも?!って思いながら 現地に着くと 九頭竜川 やや増水しているものの、カフェオレ色には なってないですね。
トッタンも 2人組みがいるだけです。

準備して始めると、全く潮が動いていませんね。
というか、ジグが全く抵抗なく引けるので、これは水潮っぽいのか?!
先行者の2人組みが帰って行ったので、今日は 波を被らないギリギリの先端でやってみますが、状況は同じ( ̄▽ ̄;)
潮が動く時間になっても、全く変化なし。。。(;´д`)
結構波立っているのに、サラシも瞬く間に消えてしまうので、やはり水潮気味なのかな?
満潮まで粘ろうかとも思いましたが、今日は変化ないかもと思い本日4時間で終了!
また来よ。
  


2022年07月11日

青物こんにちは( ̄▽ ̄)


7/9(土 福井の地磯に出撃してきました(*゚▽゚)ノ
突如土曜休みになったので、またまた うつろ嫁に運転お願いして 13連勤の疲れたカラダにムチ打って出撃です(_´Д`)ノ~~
狙うは 青物!!
イルカの目撃情報も少なくなってきたので そろそろ いつもの地磯のポテンシャルを発揮するのでは?!と、懲りずにいつもの地磯です( ̄▽ ̄)
到着すると またまた うつろだけです!
準備していつもの立ち位置にエントリー!

風は若干の追い風、波はほとんどありません。
夜のうちだけエギを投げてみます!
ちょっとだけ潮が動いていますが、あまりいい感じは しないですね(´・ω・`)
しばらくすると 少し離れた右隣の磯に2人組みが入ってきました。
左側も人来ましたね。
特に気にすることも無く エギを投げ続けますが、やはり無反応。。。
すると 右隣の磯の2人組み慌ただしく 話声がし始め、荷物をまとめて帰って行きました( ˙-˙ )
まだ来て15分くらいなのにね。
実はコレ、意味があったんですが、まだうつろ気づいていません!


そうこうしてると、何事もなく(何事かあったことに気づいてないのですが)夜が明けて来ました!
エギングタックルのヤマガブランクス メビウス86Mから そろそろ入魂果たしたいヤマガブランクス ブルースナイパー97MMHに持ち替え ショアジギング開始します!

潮は少し動いていますが、潮の流れの強い本流は かなりかなり沖の方です。
一応 潮目が岸に平行して出来てますが、うつろの全力キャストでも あと100mくらい届かない位置です。
そして やはり無反応。。。
7時を回ると完全に潮止まり。
届かない潮目のさらに先でトビウオが飛んでるので 期待高まりますが無反応。。。
ちょっと離れた位置の左隣りの人と 少し話をすると、「イルカがそこにいるんですよ!暗いうちに そっちの人がいたところに泳いでたやつですね」って、さっきの2人組みイルカいて帰って行ったんやΣ( ̄□ ̄;)
そして、そこにイルカいるやん!
もう撤収するわ( ̄▽ ̄;)

ここから少し離れてますが、ちょいちょい青物の釣果が聞こえてきてる雄島まで移動することに。

土曜日は24時間営業のフィッシャーズ福井店に寄ったり寄り道しながら来たので、11時頃トッタンに入ります。
あまりの暑さに誰もいませんね。
1番人気の先端に入ろうか、とも思いましたが、潮の感じ見てると、先端よりも 少し左側の方が良さそうな気がするので、そちらにイン!!
すぐに 後から来た人が 挨拶されて 先端入ります。
そのお連れさんも 少し遅れて先端に入りました。

けど、うつろの読み通り、11時から12時台にかけて潮が動くと踏んでいた通り、この選んだポイントの前で、左から流れて来た潮と右側の外海からの潮がぶつかって ヨレが出来て来てます!
チャンス到来です!
すると!!
ジグの着底から5ジャーク目くらいにドーン!!!!
掛けた瞬間青物と分かる引きです!
ブルースナイパー97MMHが心地よく曲がりサカナを寄せてくれます( *¯ ꒳¯*)

無事ランディングして 久しぶりのお魚(笑)、そして、久しぶりのフクラギサイズε-(´∀`*)
うれしいです♬(ノ゜∇゜)ノ♩

もう1本!!と、息巻いて挑みますが、潮のヨレもすぐに消えてしまい、飲み物も底をつき、天気予報通り雲行きが怪しくなってきたので、撤収!!
クルマに戻る寸前で土砂降りに見舞われましたが、ブルースナイパー97MMHの入魂もようやく果たせて 久しぶりにいい釣行でした( ̄▽ ̄)  


2022年06月27日

アカン、ココロオレルワ

6/26(日)越前地磯に出撃して来ました( ̄▽ ̄)
仕事が地獄過ぎて、体力の残量が残りわずかだったのに、どうしても出撃したくて うつろ嫁に運転して貰って出撃です( ̄▽ ̄;)

到着するとクルマ1台しかいませんΨ(・ω・ )Ψ
しかもクルマで寝てますねε-(´∀`*)

準備してエントリーすると、当たり前ですが うつろしか居ません!!
いつもの場所にエントリー!!!!

そしていつものように、夜から朝マズメにかけては エギング、朝マズメからはショアジギングです。

暗いうちは そろそろマイカも釣れたらいいなと、キャストしますが、ま、ここ最近のこの磯、劇的な展開も その気配もありませんね( ̄▽ ̄;)
潮は ほとんど流れていませんが、程よく波もウネリもあって いい雰囲気なんですがね。。。


夜が明けて来たところで、この一投して何もなかったら、ショアジギングに変更やな、と思ってエギをキャストすると、カウント30くらいから突然ラインがしゅるしゅる!っと出て行くではありませんか!
すぐさま ベールを戻してアワせると、微かな手応えとともに スンと軽くなり。。。
りPEのマーキングの位置から スンって切れてます( ・᷄ ︵・᷅ )
サゴシですかね( ꒪⌓꒪)
しかし!
しょんぼりしてるヒマは ありません!!
すぐさま ショアジギタックルにセットしてあったエースのジグを外し、サゴシ大好きグローカラーのジグにチェンジして サゴシ捕獲に乗り出します!


予想出来ますよね。。。

ノーバイト。。。

その後手を替え品を替え攻めてみますが、無反応。。。
あきらめて エギングタックルのリーダーを結び直しエギングするも、今度は風が出てきて 厳しい状況゚(゚´Д`゚)゚。

再びショアジギングタックルに持ち替え頑張りますが、今度は 沖にイルカさん( ˇωˇ )

朝ごはん食べて 様子見して再開するも、日も昇り暑くなってきました(*°∀°)=3

よし!もうひと踏ん張りしよう!とキャストすると ジグの着水寸前に イヤな感触が。。。
慌ててリールを巻くと、やっぱりΣ( ̄□ ̄;)
PEが玉になって もしゃかってます(´・ω・`)
ヤマガブランクスのロッドでは ほとんど起きないトラブルが こんな時に。。。
うつろ、これでココロ折れました。

そっとライン回収して本日終了です。

ここ最近イルカのせいなのか、なにか海の状況が変わったのか、ここの地磯全く生命感を感じません(´・ω・`)
うつろのウデの問題なのでしょうかね。
そろそろ認めますか( ̄▽ ̄;)
  


2022年06月13日

福井の海よ、たまには優しくしておくれ( ̄▽ ̄)

6/11(土)出撃してきました!越前地磯(*゚▽゚)ノ
あまりに忙しくて、この11日土曜日の休み申請しておいたのですが、結局家に帰ったのが金曜日の夜更け。。。(;´д`)
どうしてもこの日は 釣りに行きたかったので、うつろ嫁に運転してもらって出撃です( *¯ ꒳¯*)

と、いうのも、うつろの親アオリ狙いの人生で、満月前の中潮での釣果が圧倒的に多いという経験上、今シーズン5月の満潮前の中潮では まだ低水温の為不発だったので、本命は6月のこの中潮だ!!!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ
と狙っていたわけです!
ちなみに 皆さんがよくいう 満月の大潮は 産卵(イカは交接といいます)するので、実はあまり釣れないんですよ。
ただし、交接に参加出来なかった個体が とち狂ってエギを抱いて来ることもあるので、絶対釣れないワケではないですけどね(〜 ̄▽ ̄)〜

で、越前地磯に到着!
駐車場パンパンです( ̄▽ ̄;)
何とか1台停めれるスペースに停め、とりあえず磯にエントリー!
すると、なんと、目指すポイントに誰もいませんΣ( ̄□ ̄;)
隣の磯に多分2人いるようですが、クルマの台数と人の数が合いませんねҨ(´-ω-`)
まぁ、好きなポイントにエントリー出来るので うれしい誤算です!
今回も 暗いうちから朝マズメまでは 親アオリ狙い、夜が明けきったらショアジギングです!

風もなくエギングしやすいですが、波がベタ凪。。。
では、偵察用パイロットエギを投入!!
むむむむむ!
潮が早い!!
ずんずん右の方へ流れて行ってしまい、100カウントしても着底しません!
少し重いエギに何種類か変更してみますが、あまり変わりないです(ーー゛)
あまり好きではないですが、3gのシンカー打ってキャストすると ようやく着底。。。
かなり流れて行ってしまうので、狙うポイントに着底させられません。
そんな状況でも なんとかキャストし続けますが、特に反応もなく 夜が明けてきました(¯―¯٥)

すると今度は 完全に潮止まり。。。

ベタ凪で流れもなく、大きな水たまり。。。

7時を過ぎたあたりで ようやく潮が多少流れ始めましたが、何をしようが反応ナシ!
ショアジギングに変更してみますが、想像通りノーバイト゚(゚´Д`゚)゚。
うーん(;-ω-)
ココの磯、こんなに生命感なかったっけ?
というのも、エギングしてて、ボトムネチネチ攻めすると ニラみたいな水草や、細かい藻や、ワカメみたいな海藻が結構ついて来たのに、最近全然付かないんですよね(´・ω・`)
もしかして磯焼けってヤツですかね?

いつの間にか磯は満員御礼となっていますが、だァ〜れも釣れてません(¯―¯٥)

9時までシャクリ倒しましたが、場所移動を決断!

いつもの漁港に移動してみました!
ですが。。。
ベタ凪、無風、潮流れず。。。。。。
エギンガーだらけですが、だァ〜れも釣れません(〜 ̄▽ ̄)〜
13時くらいから 潮が動き出すはずなのに、全く動きナシ。
14時過ぎまで粘ってみましたが、もう疲れ果てて終了(_´Д`)ノ~~オツカレー
こんなにあの手この手で攻めても反応ないって、シブいとかじゃなくて居ないとしか思えないですね(*°∀°)=3
他の人も釣れてないし、今年は親アオリ先週上げた一杯だけかもしれないな( ・᷄ ︵・᷅ )ショボーン
  


2022年05月29日

春来たよ(((o(*゚▽゚*)o)))


5/28(土)
親アオリと青物を狙うべく、出撃してきました越前地磯(*゚▽゚)ノ

到着すると なんと今日は誰もいません(;゚Д゚)!
といっても、入るポイントはいつもと一緒です( *¯ ꒳¯*)
いいサラシが出てますが、潮は思ったより流れていませんね(´・ω・`)
今日は4~6時台と 9~10時台、そして14時以降が狙い目と踏んでます!
しかしですね。。。
エギングから開始するも 相変わらず釣れません。
朝マズメも 何事も起きません!
汗だくになって ショアジギしても 反応ナシ。。。
あっという間に潮止まりです( ̄▽ ̄;)

朝ゴハンのおにぎり食べていると、うつろのインスタフォロワーさんがやって来たので、少しお話( ̄▽ ̄)

そして再開!
9時頃になると 新しいフレッシュな潮が入って来たので、俄然やる気出してみますが、反応ナシ。。。(;´д`)

ココは 諦めます!
移動!!

親アオリだけに狙いを定め、若狭の漁港まで 大移動!!!!
ココ、昼間でも潮回りがいいと 昼間でも何度か釣っているので、14時からが潮回りが良さそうなので、頑張ってみます!!
13:30に到着すると、パラパラしかエギンガー居ません!
うつろが入りたいポイントは 空いてます(° ꈊ °)✧
すぐ準備して開始!
沖から潮が入って来てるのが見えているので、期待しながらシャクリます!
少し左から右へ風が吹いているので、ラインメンディングに注意しながらの釣りです。

雲が切れて陽が差して来たので、うつろ海軍エギング大隊昼間小隊隊長のエギにチェンジして投入!!!!
着水してフォール、着底。
シャクリを入れて再びフォール。
そして3回シャクリ入れてフォール。。。
すると、風に引かれて 緩やかな弧を描いていたラインが すぅーっと直線に変わったので すかさずアワセると、ドーンと乗りました(((o(*゚▽゚*)o)))
掛けた瞬間アオリとわかる強烈な引きです!!

重さはそれ程ではないですが、パワフルに引くので、なかなか海面まで上がってきません!!

やっとのことで海面まで上げてくると、大量に墨噴射。。。
これでしばらく釣れませんね゚(゚´Д`゚)゚。
慎重にネットインして無事今シーズン初アオリゲトーです!
もう何年か連続で親アオリゲトー出来てますが、ずっとずーっとメスばかりで、今回もメス( ̄▽ ̄;)
エギ込800でした!
小ぶりですが、毎年親アオリゲトー出来て今年もひと安心ε-(´∀`*)
また行こっと(*゚∀゚)

  


2022年05月16日

ブルースナイパー97MMH出動!!


5/15(日)
yamagablanks97MMHのデビュー戦に越前地磯に出撃してきました(*゚▽゚)ノ

暗いうちに到着すると やはり先行者何人かいますね。
入りたいポイントは空いていたので、声掛けして 入らせてもらいます( ̄▽ ̄)
けど、声掛けさせてもらった3人のうち一人しか挨拶を返してくれなかったので、どんな育ち方したら挨拶を無視する人に育つんだろうか?と思いますが、ま、ガマンガマン(笑)
そんな釣り人である前に人としてどうか、って人達に腹立ててもつまらないので、準備に取り掛かります!
暗いうちは 親アオリ狙いです!
今日は満月の大潮なので、アオリイカは絶賛チェイチェイ中、つまり産卵、イカは交接といいますが、イチャイチャ真っ最中なので実はエギを追わないんですよね(^_^;)
それでも とち狂ってエギ抱くヤツ居ないこともないと信じてシャクリ続けますが反応ナシ。。。
潮も左から右へ ものすごく流れていて、普段80カウント前後で着底するんですが、100カウントしても着底しません(;´д`)
かなり流されてます(〜 ̄▽ ̄)〜
シンカー付けても厳しい感じです。
うーむ(;-ω-)

明るくなり始めても 相変わらず潮の流れが早いので、アオリは諦め、ブルースナイパー97MMHのデビュー戦に移行します(≧∇≦*)
今までブルースナイパー96MLで多投していた60gの撃投ジグエアロからスタート!
yamagablanksの公式YouTubeでは、97MMHも96MLと同様、曲げを意識して投げるといいと言っていたので、96の頃と同じように投げます!
すると60gでは 曲げを意識するというより、弾き出すように 実にスムーズに飛距離出ます!
80g、85、90、95、105gと順に投げてみると、重さが増すと やはり曲げを意識して投げるといい感じです!
プラグ類も 順に投げてみますが、キャストもスムーズ、操作もすごくやり易いですね(*゚∀゚*)
ヤマガブランクスは ライントラブルが皆無といっていいくらいないので、この日も当たり前のように 巻いたばかりのPEでもライントラブルナシです!

釣果の方は。。。

ナシです(;´д`)

満員御礼の磯で、誰も何も釣れてません。。。

潮止まりの時間まで粘り、全く反応ないので、場所移動して親アオリ狙いしてみますが。。。

反応ナシです!
びっしりエギンガーとヤエン師で埋まった防波堤で誰も釣れてないです!

もう、アカンです。。。
出直します( *¯ ꒳¯*)
  


2022年05月09日

そろそろ春が来てもいいんだけどなぁ(*°∀°)=3


5/7(土)
AKさんと 若狭 常神に親アオリ調査に行ってきました(*゚▽゚)ノ
潮廻りが良くない日ですけど、ま、調査ですから(≧∇≦*)
夜中到着すると、結構クルマが居ましたが、二人が並んで入れました(*°∀°)=3

しかし。。。

全く反応ナシ。。。

朝マズメを迎えても、朝マズメ過ぎても、あんなにたくさんエギンガーいるのに、だぁ〜れも釣れてません( ̄▽ ̄;)


潮が悪いのか、まだ親が接岸して来てないのか わかりませんが、生命反応ナシでフィニッシュです(;´д`)

7時間以上シャクリ倒したのに残念です゚(゚´Д`゚)゚。
次週は 先日買ったbluesniper97MMHの鱗付けに行きます!!
といっても、仕事の状況次第ですけどね(〜 ̄▽ ̄)〜